FLOW
施工の流れ

給排水工事
現地調査にお伺いし、リフォーム希望箇所の現状を確認いたします。
使用している製品や工法、劣化具合や寸法の計測など、隅々までくまなくチェックを実施。
綿密に点検することで、しっかりとした施工プランを立てることができ、追加費用の発生など、後々のトラブルリスクを減らします。
調査が終われば、お客様に結果を報告し、必要な工事内容をご提案。お悩み・ご要望をじっくりヒアリングいたします。
現地調査・ヒアリングの内容に基づき、プランとお見積りの作成をいたします。
プランニングにおいて大事なのは、現場の状況に合わせて最適な施工法を選択すること。
製品知識も施工経験も豊富な当社なら、先を見据えた安心・安全のご提案が可能です。
気になるところや予算についてのご相談がございましたら、遠慮無くお聞かせください。
プランを検討・調整して、再度ご提案いたします。
もちろん無理な営業は行っておりませんので、ご希望に添わなかった場合は、お気軽にお断りください。
提案内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。
施工前はお客様と担当者で、着工日の調整や工期についての打ち合わせを実施。
ご家族の生活サイクルを踏まえ、最適なスケジュールを立てていきます。
また、騒音や振動を伴うリフォームの場合は、近隣の方へのあいさつ回りも行います。
打ち合わせの内容に沿って、工事を進めていきます。
工事中はお客様やご近所の方の安心に十分に配慮し、養生なども確実に行ったうえで、作業を実施。
豊富な経験をもとに、お住まいの状況に合わせて丁寧に工事を進めていきます。
工事中疑問に思うことや、追加・変更のご要望などございましたら、お気軽にお声掛けください。
工事完了後は、担当者が入念な品質チェックを行います。
その後、お客様にも立ち会いのうえご確認いただき、問題がなげればお引き渡しとなります。
もし気になる部分がありましたら、遠慮無くお伝えください。早急に手直しをいたします。
また、工事後はお住まいのパートナーとして、末永くお付き合いいただいております。
不具合が発生した場合はもちろん、メンテナンスや新たな工事のご相談など、どうぞお気軽にお声掛けください。
内装解体工事
内装解体をどのような形で行っていくのか(スケルトン工事か原状回復工事か等)作業範囲の確認など、両者で合意を得たうえで作業に進みましょう。
正しい方法で適正な価格で工事を進めていくために、解体業者の選定はとても大切です。心配なら複数の解体業者に見積もりを出してもらうことをオススメします。
見積もりをしてもらう際に現地調査は行ってもらいます。契約時にもう一度現場に来てもらい工事の詳細を決めます。
解体工事の際には周辺の住民に騒音などの迷惑がかかることがあります。なのであらかじめ工事を行うということを説明しに挨拶周りをして近隣の方々の合意を得ておきましょう。
業者に全てを任せるのではなく、事前に自分で撤去できるものは撤去しておきましょう。そうすることで、作業期間が延びたり、費用を抑えることができます。
どんな工事も同様に、工事を行う前には作業場の足場や養生の設置を行います。特に養生は入念に行う必要があり、解体・撤去時に飛散するホコリや汚れ、粉塵などを周辺地域に広がらないよう抑えるためのものです。
建物の中の撤去できる物(ドア、ガラス、壁紙、照明器具等)を先に撤去した後に、床や壁の、天井の解体作業を行っていきます。この工程では依頼した作業内容によって、改めてお話の上、追加工事を行うこともあります。
解体工事を行うと必ず産業廃棄物が発生します。この廃棄物の処理は法律で決められています。中にはコストを掛けないためにきちんと廃棄物の処理を行わない悪質な解体業者もいます。
間違った処理があったと分かってしまうと、業者だけでなく依頼した側にも罰則が与えられることがあるので、見積もり時に廃棄物処理の詳細を確認しておきましょう。
内装解体の一連の作業が終了したら最後に解体業者による足場の解体・回収、掃除を行って全行程の終了となります。
室内には作業による細かなチリや粉塵など残っている可能性もあるため、しっかり確認してもらいましょう。次の借主が気持ちよく借りることができるために最後まで入念に作業を行いましょう。